【雪ミク2025】スカイメイトを使って4950円で北海道まで行ってみた

旅行
スポンサーリンク

突貫北海道旅行へ

2025年2月8日と9日、北海道小樽市にあるウィングベイ小樽で、「雪ミク2025」が開催されました。また、同時期に札幌市の大通りで行われていた「さっぽろ雪まつり」にも参加してきました。

この記事では、北海道への往復の交通手段について書きます。雪ミクなどのイベントレポートは次回に回します。

スカイメイトが超お得に

2025年2月から、JALのスカイメイトが一律4,950円になるという破格のセールを実施中。ということで、今回私はこれに釣られてJALの飛行機に乗ってきました。

まあ実際は空港の使用料なんかが別でかかって来るので、5,000円とちょっとって感じになりますね。それでもだいぶ安いとは思います。

↑スカイメイトについて詳しくは上の記事からどうぞ!

往路は関西国際空港から

敗北の結果、関空へ

本当は伊丹から飛びたかったのですが、雪まつり期間中ということもあり、伊丹からの便はすべて満席。否、実は1席だけ空きがあったのですが、私が争奪戦に敗北しました。

しかし、関空からの便が空いていたので、こちらに搭乗することにしました。関空への特急はるかは乗車券1,910円、特急券がJ-WESTカードの会員価格で600円(WESTERポイント使用)でした。

一次交通は懸念点だよね

学生の方は、区間を放棄してでも山科からの乗車券を購入するのをお勧めします。山科からにすることで、学割の適用区間(100km~)になり、安いです。

ので、実質的には余計に交通費としてかかっている訳ですが、まあ伊丹に行くのと1,500円ぐらいしか変わらないし、そもそも飛行機が破格なのでまあいいでしょう。あと、伊丹に行くには阪急とか確定で座れないですしね……。

後にも書きますが、正直特急はるかに乗るだけで到着するのは楽かもしれません。伊丹に行くには結構乗り換えが必要ですし。ただ、この辺りのJRの路線は止まりやすいのが懸念ですね。

京都線と環状線の影響をもろに受けるのがはるか号で、環状線に乗っていると、隣をノロノロ走っているはるか号を見たことをある人も多いのではないでしょうか? 飛行機に乗り継ぐという性質上、絶対にトラブってほしくないです。

実は関空は超久しぶり

この日は今シーズン最強寒波が来日していたようで、関空も雪がちらついていました。使用機材はB767。もっと大きい機材が使われるのかと思いきや、そうでもないみたい。

搭乗率は100%。私のスカイメイトで最後の1席が埋まっていました。おそらくOne Worldのコードシェア便なんでしょうね、機内は外国人のほうが多かったと思います。

後、保安検査が死ぬほど混んでました。伊丹で外国人を見たことは全然ないので、関空を使うのはできるだけ避けたほうが吉かもしれません。

北海道に到着

ということで、北海道に到着しました。ここでの内容はまた別の記事にします。

帰りはセルフダイバートで中部国際空港セントレアへ

伊丹⇔新千歳間の需要はそれなりにあるようで、スカイメイト枠が残っていませんでした。まあ絶対に混むであろう日曜に帰ろうとした私も悪いんですが。

そんなことは前日からわかっていたので、調べておいた結果、新千歳→中部便がとても空いているということがわかりました。

名古屋は近場です!

名古屋から大阪って、離れているように思う人が多いかもしれませんが、鉄オタ的には新幹線で1時間も掛からないのでそんなに遠いとは思わないです。

むしろ、京都方から伊丹に行くには私鉄を2回(モノレールと阪急、しかも南茨木とか十三で乗り換えなけばならない)ことを考えたら、名鉄一本とJR一本で完結するのって楽じゃねとか思ったり思わなかったり。まあ新幹線の特急料金は高いんですけど。

ということで、帰りの便は新千歳→中部便を選択。別に北海道にもう一日いてもよかったのですが、若干のホームシック気味というのも理由の一つ。

機内もそれなりに空いていた

機内の着席率は85%といった感じ。私は非常口座席を予約しましたが、隣には誰も来ませんでした。これは大変ラッキー。中部便ってそんなに需要ないんですかね?

この便のJALのお姉さんのホスピタリティが最高でした。機内が空いていたから気を遣いやすいという理由もあったのかもしれませんが、飲み物のサービスの他におしぼりまでくれるという優しさ。ちなみに、基本的に私は水しかオーダーしません。

北海道は大雪でしたが、本州に入ると空は晴れ、富士山を望むことができました。手前に見えているのはおそらく赤石山脈。

名鉄は最高

全然名鉄に詳しくなかったので知らなかったのですが、岐阜まで行ってるんですね。今回は新幹線を使うので名古屋までで良かったんですが、在来線で帰るときは名鉄で岐阜まで行って乗り換えるという選択肢もいいかもしれません。

名鉄と新幹線の組み合わせで1時間半で京都まで到着。伊丹から京都方面へ向かうのと30分程度しか変わらないので、交通費を度外視すれば関西圏住みの方にとってもセントレアは十分選択肢になるのではないかと思いました。

スカイメイトは最高

国内線が5,000円程度で乗れてしまうJALのスカイメイト、マジでおすすめです。JGCの改悪によってマイル修行などはできなくなりましたが、旅行の足として使うのには最高だと思います。

特に関西に住んでいると、東北とか目的地になり得ないのですが、スカイメイトのおかげで行ってみようという気になれますね。東京に行く際も、新幹線を使うより安く行けるので、席が空いていれば飛行機の使用をお勧めします。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
雨森

あめもりと申します。
初音ミクやゲーム、交通などについて書いている大学生です。普段から使っているガジェットのレビューも始めました。最近はごちうさ熱が再燃中。

雨森をフォローする
旅行
シェアする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました